工事のプランを立てる前に団地の管理組合へ「できることとできないこと」を確認すること! |
団地には、それぞれの団地毎に、リフォーム時に「できること」と「できないこと」、
そして「許可を受けないとできないこと」の3つの決まりがあります。
いくら素敵なプランを考えても、皆さんがお住まいの団地の決まりごとを知らなければ
後になって、「実はこの工事はできません・・・・」ということにもなりかねません。
例えば・・・
在来の浴室を解体して、ユニットバスを入れようと考えており、材料を発注をしたところ
その団地では壁と床のタイルは解体してもいいけど
タイルの下地や捨てコンクリートまでは解体することは許可されていなくて
後々管理組合の方からユニットバスの施工ができないと言われてしまい、
材料代だけがかかってしまった・・・
インターネットでフローリングが安かったので
とりあえずフローリングだけを買ってみたけど
住まいが3階にあったために、L45という遮音性能をもつフローリングを使用しなければならないことを
後々管理組合の方から言われてしまい
結局材料代だけがかかってしまった・・・・などなど
管理組合へ事前に確認しておけばという失敗をしてしまう人も多いようです。
その為、リフォームのプランを立てる前段階で
必ず自分が住んでいる団地の管理組合にリフォームをしたい旨を伝えて
団地をリフォームする際の制約事項を確認しておく必要があります。
|
|
失敗しない団地リフォームのススメの中身を一部公開しちゃいます!! |
|
|
 |
団地の管理組合へ確認 |
|
団地の管理組合へ申請 |
|
近隣の方への配慮 |
|
古くなった団地の鉄管 |
|
 |
|
 |
全改装の際には新規配管 |
|
|
浴室の防水は10年が限界 |
|
|
団地トイレの排水について |
|
|
団地のレンジフード |
|
|
団地の壁のはデコボコ!? |
|
これから中古の団地を購入してリフォームしたい! |
団地だと既製品の建具は・・・ |
|
今住んでいる団地をリフォームしたい! |
団地のユニットバス選び |
|
キッチンを交換したい!お風呂をきれいにしたい!クロスを貼り替えたい等 |
団地のキッチン選び |
|
どんなリフォームでも団地のことなら団地の匠へお任せ下さい! |
|
|
|
|