団地リフォームのプロ集団が中古団地をリフォーム! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
東京・埼玉・千葉で団地をリフォームするなら団地の匠 |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
HOME > 施工事例 > 小茂根ゼンボラーノ オーナーN様全面リフォーム |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
水道管からガス管まで交換した理想的な全面リフォームが360万円で!! |
今回は団地オーナーのN様からの依頼で、フルリフォームを行いました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
||
工事前の写真です。床は穴ぼこだらけで、 壁には壊れたファンヒーター(給湯機の熱源を利用するもの)がついてました。 床下地から撤去を行うので、古い給水給湯配管とガス管もこの際に交換しておきます。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
元々のお風呂はタイルと風呂ガマの在来風呂でした。 在来風呂の防水下地は10年ぐらいで駄目になってしまいます。 こちらは、団地では珍しいのですがイナックスのユニットバスが入るサイズだったので 在来風呂を解体し、給水と給湯配管を新規でやり直しユニットバスに造り直します。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
元々のトイレはスミ付タンクの旧式トイレでした。 こちらは、いまはやりの節水型トイレに交換します。 |
||
![]() ![]() ![]() |
||
こちらは解体する前の脱衣所です。 洗濯機は50センチ四方の特別のものしか入らず、床も腐ってしまっていました。 |
||
続きをご覧になりたい方は今すぐクリック! | ||
小茂根ゼンボラーノ オーナーN様 団地リフォーム事例ページ番号 1 2 3 4 5 |
![]() |
||||
施工事例は掲載については、打ち合わせ段階でお客様にご確認させて頂いております。 掲載を強要するようなことはございませんのでご安心ください(笑) |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
失敗しない団地リフォームのススメの中身を一部公開しちゃいます!! |
||||
団地リフォームの注意点 |
![]() |
|||
団地の管理組合へ確認 | ||||
団地の管理組合へ申請 | ||||
近隣の方への配慮 | ||||
古くなった団地の鉄管 | ![]() |
![]() |
||
全改装の際には新規配管 | ||||
浴室の防水は10年が限界 | ||||
団地トイレの排水について | ||||
団地のレンジフード | ||||
団地の壁はデコボコ!? | これから中古の団地を購入してリフォームしたい! |
|||
団地だと既製品の建具は・・・ | 今住んでいる団地をリフォームしたい! |
|||
団地のユニットバス選び | キッチンを交換したい!お風呂をきれいにしたい!クロスを貼り替えたい等 | |||
団地のキッチン選び | どんなリフォームでも団地のことなら団地の匠へお任せ下さい! |
|||
![]() |
・クロスだけを貼り替えたいのだけれど・・・ |
・キッチンだけを交換したいのだけれど・・・ |
・給湯機の調子がわるいのだけれど・・・ |
・漏水して下の階の方に迷惑をかけてしまったのだけれど・・・ |
などなど・・・どんなことでも結構です! お気軽にご相談ください♪ |
![]() |
HOME|匠の夢|工事代金の目安|施工までの流れ|施工事例|見積もり依頼 |
匠の安心宣言 | 団地の匠メンバー紹介 | 対応エリア | お支払方法と工事保証 |自然素材のある生活 代表挨拶 |運営会社| サイトマップ | お問い合わせ | 団地リフォームの注意点 |
毎日、真面目に一生懸命!団地リフォームまっしぐら!中古団地のリフォーム、リノベーションなら団地の匠 |
Copyright © 行列のできる団地リフォーム専門チーム 団地の匠 All Rights Reseved 2007 |