団地リフォームのプロ集団が中古団地をリフォーム! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
東京・埼玉・千葉で団地をリフォームするなら団地の匠 |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
HOME > 施工までの流れ | |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
まずは、お電話やメールでお見積り依頼をお願い致します。 お客様の担当のスタッフが親切・丁寧に対応致しますので 初めてリフォームを行う方もご安心してご連絡ください。 主に打ち合わせの日時などを決めたり、 どのようなリフォームを考えているのかなどをお聞き致します。 |
|
↓ | ||
![]() |
打ち合わせ日時を決めたら、現地にて現場調査を行います。 平面図があると打ち合わせがスムーズにできます。 平面図がない場合は担当スタッフが採寸を行いながら 打ち合わせを行います。 |
|
↓ | ||
![]() |
打ち合わせした結果を社内に持ち帰り 実行経費を算出し、見積書を作成します。 お客様の予算に応じて、平面図やパースなども作成することが可能です。 見積書は最低でも5日〜12日(土・日・祝をのぞく)掛かりますので 予めご了承ください。 |
|
↓ | ||
![]() |
見積書を持参し、お客様と打ち合わせを行います。 打ち合わせの内容は、細かな収まりや、 工事内容、住設の仕様などになります。 ご予算に応じて色々なパターンのリフォームプランをご提案できます。 |
|
↓ | ||
![]() |
見積書と工事プランが納得して頂くまで 何度でも打ち合わせを行います。 そして、工事代金とプランが決まれば晴れてご契約となります。 材料の手配や職人さんの段取りなどは契約後に行います。 ご契約書の着工時期や竣工時期は目安としてお考えください。 |
|
↓ | ||
![]() |
着工の2日〜7日前にご近所様へ工事PRをさせて頂きます。 ご近所様への迷惑にならないように 一軒一軒チラシをポスティングさせて頂いております。 |
|
↓ | ||
![]() |
HOME|匠の夢|工事代金の目安|施工までの流れ|施工事例|見積もり依頼 |
匠の安心宣言 | 団地の匠メンバー紹介 | 対応エリア | お支払方法と工事保証 |自然素材のある生活 代表挨拶 |運営会社| サイトマップ | お問い合わせ | 団地リフォームの注意点 |
毎日、真面目に一生懸命!団地リフォームまっしぐら!中古団地のリフォーム、リノベーションなら団地の匠 |
Copyright © 団地の匠 All Rights Reseved 2007 |